コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

pyenv で使っている python3.5 (anaconda3-4.0.0)で opencv3 を使う

pythonでopencvを使うときは、両方2系だとすんなり行くのですが、両方3系で、かつ、pyenvを使っているとインストールがなかなかうまく行かなかったのでメモ。

 




ターゲット

・homebrewをインストール済みで、pythonはpyenvを使って管理している。
・pythonのversionも3系
・opencv3系を使いたいけどインストールがうまく行っていない。

 

homebrewで必要なパッケージをインストール

$ sudo brew install cmake automake faac fdk-aac git lame libass libtool  libvorbis libvpx libvo-aacenc opencore-amr openjpeg opus sdl schroedinger  shtool speex texi2html theora wget x264 xvid yasm
$ sudo brew install ffmpeg --with-fdk-aac --with-libvo-aacenc --with-libvorbis --with-libvpx --with-openjpeg --with-theora --with-opencore-amr
$ sudo brew install eigen jasper tbb qt

 

GUIのCMakeとOpenCV3をダウンロード

以下からダウンロード
CMake : 筆者はcmake-3.6.2-Darwin-x86_64.dmg
OpenCV3 : VERSION 3.1が3系の最新版でした。(2016/09/29、現在)

 

CMakeを起動する

ダウンロードしたopencv3.1.0を解凍してどっかに置いとく
おいたらその直下にbuildフォルダを作る。(作らなくてもCMakeで作ってくれる)
CMakeを起動したら下の画像のように、上2つの空欄にOpenCV3のパスとそのbuildパスを指定する。
ss-2016-09-29-0-29-44
Configureしたら、そのままDoneして、すすんで
ss-2016-09-29-0-32-27
Configureが終わったら、Search欄に、python3と入れると、下部にpython3に関連する欄が幾つか出てくるのでそれを以下のように埋める。
ss-2016-09-29-0-36-48
この例はanaconda3-4.0.0を使っているので、pythonのversionはpython3.5になります。
自分のpythonのversionにここは各自合わせてください。
入力したら、再度Configureをクリックし、続けて、Generateをクリックする。

 

OpenCV3のインストール

Generateをクリックすると、CMakeでのビルドが完了して、opencv/build/以下の階層にいろいろできているはず。
次にopencv3のインストール

$ cd ~/Downloads/opencv-3.1.0/build
$ make -j2
$ sudo make install

インストールできているか確認

$ python
Python 3.5.1 |Anaconda 4.0.0 (x86_64)| (default, Dec  7 2015, 11:24:55)
[GCC 4.2.1 (Apple Inc. build 5577)] on darwin
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> import cv2
>>>

エラーが起きていたら、「import cv2」でエラーが出る。

 

参考

https://www.blog.umentu.work/mac-python3のvenv仮想環境にopencv3をインストール/




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です