コンテンツにスキップするには Enter キーを押してください

オシャレでコンパクトな自作ゲーミングPC【Metis raijintek】【Mini ITX】

 

やってしまった組み立て

やってしまった組み立て方です。あとで苦労したという意味です。
理想の組み立てをあとで書きます。

まずは、ココまで開ける。ドライバーはNo.2と意外と大きいものが必要です。他記事によるとネジは潰れやすいのでちゃんとあったドライバーを使いましょう。
組み立てはじめのそとのケースを外した写真

そして、マザボにメモリとCPUとクーラーをつけます。
CPUクーラーをマザーボードにつけた写真
やはり、マザボが小さいだけあってクーラーが大きく見える、、、ちなみにこの写真の時はCPUクーラーのファンケーブルをケースファンのコネクタに挿していますが、あとで気がついて直しています。

そして、ケースに付ける。
マザーボードをケースにつけた写真
実はこれがミスだった。結論を言うとクーラーは最後につけたほうがいい。
マザボの四方をネジで止めるのですが、クーラーがあるせいで一箇所止められませんでした。
そして、したにある2.5インチベイにSSDを取り付けるときもクーラーが邪魔で大変でした。
電源ユニットとSSDをケースにつけた写真

あとは、グラボですがその前にコードをまとめます。最初から適当に組み立てていくと結構ぐちゃぐちゃになります。
なので簡単に、まとめてグラボを挿すスペースを作ってからはめます。
グラボをケースにつけた写真

そして、天井に3.5インチベイがあるのでそこにHDDを置きます。本当はしっかり固定したほうがいいと思うのですが、固定すると本体と干渉してしまい天板が付きませんでしたのでネジで止めてません。
あまり良くないと思うのですが、ケース的に3.5インチベイと言いながらうまく組み込めなかったので苦渋の決断です。こちらのミスの可能性も持ちろんありますが、、、
2.5インチであれば特にこまることは無いと思います。
HDDをケースにつけた写真

これを載せます。
ケースをしめる前の写真

これでサイドの板をつけて、とりあえず完成です。

ウラはこんな感じ。
ケースをウラから見た写真
下にSSDを2つ着けられるようになっています。とりあえず、この画像の上の方につけました。
クーラーのこともあって、マザボ側にはつけられませんでした。
電源もコネクタのすぐしたにスイッチがあるのですが、深く挿しすぎるとケーブルがスイッチをきってしまい、電源が入らないということがあったので買うつもりの電源のコネクタとスイッチがどんな感じかは見といたほうがいいですね。
結局浅く電源を挿すことで解決したのですがいいのかなこれで。。。

 

理想の組み立て

単純です。クーラーを後に。
そうするだけで、マザボやSSDがつけやすくなります。電源自体の装着や電源ケーブルをマザボに挿すときでもクーラーはじゃまになります。
できれば、最後にしましょう。
しかし、クーラーを固定する際にピンを押す必要があるのですが今度はこれが押しづらくなると思います。
ただ、1回だけですのでこっちのほうがいいはず。

 

終わりに

とにかく大変でした。パーツを買う段階と組み立てながらの試行錯誤で結構悩みます。
でも、完成した自作PCが動いた時はなかなかの感動モノです。

実際に動かしたりベンチなどは今度とります。
ひとまず、今日は組み立てまでで。
では〜

ケースの外観

このPCのベンチマークをまとめました。




ページ: 1 2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です